弥生時代後半期の竪穴住居の素材は何だったのでしょう?
写真は、赤羽根の砂丘遺跡で見つかった弥生時代の後半期の村ですね。
砂丘遺跡からは竪穴住居がいくつか見つかっています。
これは床も壁も砂で作られていました。
この後、古墳時代以降になると茅ヶ崎のほぼ全域で人々の生活が始まります。
▼詳しくは考古学の動画をチェック!
https://goo.gl/t7X3yj
Maruhaku TVを利用して、楽しく知り、茅ヶ崎での暮らしをより楽しいものにしてください!
STEP.1
STEP.2
STEP.3
STEP.4
写真は、赤羽根の砂丘遺跡で見つかった弥生時代の後半期の村ですね。
砂丘遺跡からは竪穴住居がいくつか見つかっています。
これは床も壁も砂で作られていました。
この後、古墳時代以降になると茅ヶ崎のほぼ全域で人々の生活が始まります。
▼詳しくは考古学の動画をチェック!
https://goo.gl/t7X3yj
Maruhaku TVに関するお問い合わせは、茅ヶ崎市教育委員会 社会教育課「Maruhaku TV」担当までお問い合わせください。
茅ヶ崎市役所(代表)
電話:0467-82-1111
メール:info@maruhaku.tv
Maruhaku TVは、平成28年度茅ヶ崎市行政提案型協働推進事業です。
(実施団体:NPO法人湘南スタイル)